雨漏りトラブルについて☔

室内や天井裏や床下など雨水が入ってはいけない所に入ることを雨漏りといいます。

水が入り込むとシミが発生したり、お家を劣化させることにつながります💦
常に湿っていることから、カビも生えやすいです。
お家が劣化すると木材が腐りシロアリも発生するおそれがあります。

お家の素材での木材が劣化するのはもちろん、
コンクリートだとヒビが入り、鉄骨はサビにつながります。

屋根から雨漏り

天井から雨漏りしだした!や、シミを見つけた!などで
雨漏りに気づくという人が多いと思います💧

その原因としては、屋根の劣化や破損です。
雨や風や日差しにさらされると、屋根がダメージを受けやすく
屋根が欠けたり瓦がズレることで少しずつ劣化していくことで雨漏りがおきます。

壁からの雨漏り

雨漏りといえば屋根からというイメージを持つ人も多いかも知れませんが
外壁から水が入り雨漏りになる事もあります💦

その原因としては、外壁材の欠損や劣化です。
劣化すると、ひび割れになり雨漏りにつながります。

ベランダ・サッシ・天窓からの雨漏り

ベランダやサッシや天窓から雨漏りすることもあります💦

年数が経つと防水性がなくなったりひび割れが起きたりします。
窓や壁の隙間を埋めるコーキングの劣化から
雨水が入り雨漏りにつながります💧

施工不備

お家の築年数がまだ浅いのに雨漏りすると
施工時の何かしらの不備があると考えられます💧

素材に問題があることがあります。
防火・耐震性能に基準はありますが、防水性能に関する基準はありません。
施工会社が十分な性能のない素材を選んでしまうと雨漏りにつながります😿

台風や地震などの自然災害

台風や地震でも雨漏りが起きる原因です。

台風での強風で物が飛んできたり、
屋根材や外壁材が剥がれたりズレたりするとお家が破損します。
台風の時は雨も降るので、傷ついた部分に雨が当たれば、雨漏れします☔

地震も揺れが大きいとヒビが入ったり、瓦が崩れ落ちることにより雨漏りにつながります!

経年劣化

築年数が上がるにつれて起きる経年劣化も雨漏りの原因です。

屋根材の寿命が20~30年といわれているので、メンテナンスはした方がいいです❣
耐久性の良い屋根材を使っていてもメンテナンスは必要になります🌈!

雨漏りしやすいお家の特徴として、軒が短いお家や軒がないお家です🌈!
軒は雨や日光から守る役割があります🌞

屋根の形に特徴のある物は劣化のリスクも高いです。
ソーラーパネルは屋根に穴をあけて設置するので少しでも隙間があれば水が入ってしまいます。
傾斜のないまっすぐな屋根の場合は水がたまりやすいです。
片側だけの傾斜の屋根は、壁に雨どいから跳ね上がった水が当たり劣化します。

デザイン重視に偏ると防水の機能が不十分になることがあります💧

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
🌷イナケンでは雨漏り対応もやっています🌷
雨漏りしてるけどどの業者に頼めばいいのかわからない…😢や、
聞きたいことがあるけど、誰に聞けばいいのかわからない…💧など
何でも受け付けています🌟!!


家の気になる事、分からない事など、相談事など
どんな小さなことからでも相談無料で受け付けているので、お気軽に連絡ください!
イナケンは、全力でサポートさせていただきます!

※ お見積もり 無料となっております

イナケンはお客様 満足度100%! 沢山のお客様を笑顔に塗り替えます!

私たちイナケンは、塗装工事、外構工事を中心に活動しています。
その他リフォーム工事等も、施工していますので
お家の悩みや相談などがあれば、お気軽にイナケンまでご連絡下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました!